Webクリエイティブゼミナール 第13回 - Webクリエィティブゼミナール | WordPress・jQuery・HTML・CSSのスニペット集 WEBCRE8TOR.COM

WEBCRE8TOR.COM

Webクリエイティブゼミナール 第13回

前回は発展的内容になり、それぞれの作業を進めてもらう流れになっていたかと思います。
今回は私からのお願いがあります。

オープンキャンパス用の案内ポップを作ってください

前回お話した、情報ビジネス学科オープンキャンパス案内ポップの制作をお手伝いしてくれませんか??皆さんのクリエイティブを爆発させましょう!!

貼り付ける位置・対象、矢印の方向

貼り付ける位置と何に貼り付ける対象、対面の矢印の方向をPDFにまとめています。

OCポップ貼り付け場所

例えば7号館2Fなら「入試前事前相談」と「資格・就職」の案内POPを「机」に貼り付け、
矢印はそれぞれの教室の方向を案内ポップに対面した位置からの指している状態です。

必要な案内ポップの種類と枚数

上記PDFの必要な案内ポップの情報を表にしました。

枚数 設置場所 階数 貼付場所 POP内容 矢印方向
1 7号館 2F 7202教室東側扉 トイレはあちら
2 7201と7202の間の廊下
にテーブル設置
情報ビジネス学科
入試事前相談
会場はこちら
3
4 情報ビジネス学科
就職・資格についての
相談会場はこちら
5
6 8号館 2F 音楽ホールロビー東側内窓 トイレはあちら
7 音楽ホールロビー西側内窓
8 階段 音楽ホール階段柵 情報ビジネス学科
オープンキャンパス
第一部会場はこちら
右斜め上
9 2F 音楽ホール東側外窓
10 道路 8101西側道路の立て看板設置
11 階段前の通路の壁
12 11号館 1F 11号館入り口外窓 情報ビジネス学科
模擬授業の会場はこちら
13
14 入口対面の壁面
15 階段の壁 左斜め上
16 2F 階段の壁
17 K205ドア前にテーブル設置

最低限必要な文字と必要枚数をまとめると・・・

  1. トイレはあちら / 3枚
  2. 情報ビジネス学科 入試事前相談会場はこちら / 2枚
  3. 情報ビジネス学科 就職・資格についての相談会場はこちら / 2枚
  4. 情報ビジネス学科 オープンキャンパス第一部会場はこちら / 4枚
  5. 情報ビジネス学科 模擬授業の会場はこちら / 6枚

以上の合計5パターンで17枚になります!
できたらみんなで何を作るか話し合ってもらえたらありがたいです・・・!
全てのパターンをまかなえれば、一人が数種類作ってもらっても構いません!

なお、矢印は全部同じものにしてまとめて印刷して切り取り、
貼り付けるときに方向を変えるスタイルにしたいと思います。
なので矢印の方向は気にせず自由に作ってください!

テンプレートファイルのダウンロード

というわけで、トンボ(印刷の裁ち落とし位置の目安)を組み込んだPOPのテンプレートデータを作っていますので、以下から作りたい向きのテンプレートファイルをダウンロードして使ってくださいね。

案内ポップデータ(横)
案内ポップデータ(縦)

テンプレートデータに関して

Illustratorのデータを開くとレイヤーパネルに「トンボ」「作者」「レイヤー2」というレイヤーがあると思います。基本的にはロックされていない「レイヤー2」レイヤーをクリックしてアクティブにし、デザインを制作してください。

また「トンボ」レイヤー「作者」レイヤーはロックしていますが「作者」レイヤーには「〇〇 〇〇」とみなさんの名前を記入する部分がありますので、一旦ロックを外して名前もしくはペンネームを入力してくださいね。

だずげでぐだざいっ・・・!

以上になります!助けると思ってどうか・・・どうか・・・!(バタッ)

デザインデータの提出

皆さんがデザインしてくれた案内ポップのIllustratorのデータを送ってください!
・・・あ!おぐっでぐだざいぅっ!!

なお、デザインに使用した画像素材が読み込めないと画像のリンク切れになってしまい、
せっかくデザインしたデータなのに画像が表示されなくなってしまいます。

そんな事態を避けるためデザインに使用した素材データの全てデザインのIllustratorデータと同じフォルダに入れそのフォルダをまるごとzip形式で圧縮して提出してください。

まず、フォルダ圧縮の手順は以下。

  1. デザインに使用したフリー素材などを全て、デザインのIllustratorデータと同じフォルダに入れる。
  2. フォルダを右クリックして、「送る」→「圧縮(zip形式フォルダー)」を選択してzipファイルを作る。
  3. 圧縮したzipファイルのファイル名を「案内ポップ.zip」に変更する。

以上です。

    講義回

    氏名(必須)

    メールアドレス(必須)

    課題ファイル


    ※上限10MB

    みんな、いつも遅くなってしまってごめんね泣
    今回も本当にありがとう!!

    WEBCRE8TOR.COM

    SEARCH

    PAGES

    CATEGORY

    ARCHIVE

    LINK

    CLOSE