クリエイティブゼミナールに関して

クリエイティブゼミナールに関して

クリエイティブゼミナールの活動内容や成績評価に関して。

  • HOME
  • クリエイティブゼミナールに関して
クリエイティブゼミナールに関して

このページを確認したみなさんへ

人生はエンタメ、本気で一緒に遊びたい

このページは脇坂が担当する必修科目ゼミナールA・Bに関しての概要や条件などを掲載しています。

人生はエンタメッ!」のマインドの私が、ゼミナールを通して最も伝えたいメッセージは、
卒業まで残りの1年間という短い時間をッ!悔いのないように本気で一緒に遊びたいッ!」ということ。
そのため、ゼミナール活動において私が最も重要視しているのはクリエイティブ活動によって「楽しむ」ことです。

しかたないなぁ・・・一緒に遊んであげるよッ!というマインドの皆さんをお待ちしています。
※ちゃんと小さい「ッ」を付けてください。

クリエイティブゼミナールの概要

ゼミナールの活動内容・参加の必須条件

当ゼミナールでは、世に存在するあらゆるデザインコンテンツの中から研究を希望する題材を自ら探し、個人またはグループワークで制作活動に取り組みます。

前期ゼミナールAでは就活で使用するポートフォリオ制作およびガクチカのため、学内外のクライアントからの実案件の制作依頼対応飛び込みで発生するイベント(OC・学園祭含む)への積極的な参加を行い、クリエイティブワークを予習します。

以下が活動の一例です。

前期ゼミナールAの主な活動例
活動 詳細
Webデザイン 企画・制作(デザイン&コーディング)・ほか全般
グラフィックデザイン 企画・デザイン&DTP作業・ほか全般
写真・動画 写真・動画の撮影&編集
イベント運営・参加

企画・展示物やPOPの制作などの準備・スタッフ参加など運営(運営側として)

内定未取得の場合は合説への参加を促します(参加側として)

SNS運営 学科のSNS(Instagram・Youtubeチャンネル)の画像・動画制作、企画・運営など

後期ゼミナールBでは2年間で習得したスキルの腕試しとして、卒業作品の制作に取り組みます。
前期に行った様々な活動の更なる探究に努めてもよいですし、逆に前期とは全く違う活動を行っても構いません。

ゼミナールA・Bと年間を通し、自ら題材を見つけ制作方法や手順を調べ完成させるといった、積極的な姿勢で取り組むこと当ゼミナール参加の必須条件となります。

ゼミナール参加優先条件・人選について

優先条件

グラフィックデザインおよびWebデザインの制作活動が軸であるため、ウェブデザインAB演習コンピュータグラフィックス映像制作ソーシャルメディア履修を優先条件とします。

参加希望数が定員数を超えた場合

参加希望者数が定員数を超えた場合は次の項目の優先順で人選を行います。

  1. 後述のゼミナール参加希望ヒアリング内容
    ※簡単でかまいませんので参加希望のヒアリングフォームより、あなたがなぜこのゼミに参加したいのか、その理由を聞かせてください。
    ※こちらのフォームはあくまでも脇坂ゼミの参加理由のヒアリングであり、期日までに送信するゼミナール希望届とは異なります。
  2. CGスマイル活動実績
    ※CGスマイルの活動はクリエイティブ業務と重なるため、CGスマイルの活動実績がある人を優先します。
  3. 履修科目出席状況
    ※履修科目は受注した仕事と同じであり、欠席が多いと活動に支障があるため出席状況を考慮します。
    ※成績にN(欠席超過・履修放棄および放置)がある場合は残念ながら活動参加は難しいと考えています。
  4. 1年生前期終了時点のGPA

所属ゼミ決定後の活動

ご縁あって脇坂ゼミに所属することになったみなさんへの私から提案があります。
脇坂ゼミでは、所属ゼミナール決定以降の水曜3限現ゼミ生と一緒にゼミナール活動を行って頂く予定です。
具体的には、履歴書の添削ポートフォリオの作り方授業だけでは伝えきれないグラフィック・Webデザイン手法のレクチャーなどを行います。

もちろんこの活動は授業の単位として認められるわけではないので、参加は強制ではありませんが、
デザイナー・クリエイターとして就職活動を勝ち抜くためには、できるだけ早い段階で活動開始しなければいけません。
本気でデザイナー・クリエイターを目指す方は、水曜3限は予定をあけてできる限り活動に参加できるようにしてください。

成績評価

活動の積極性や参加度制作状況やプレゼン内容などにより総合的に評価します。

ゼミナール参加希望ヒアリング

なぜ当ゼミナールに参加したいのか、どういった活動をしたいのかを、前もってヒアリングします。以下フォームより送信を行なってください。

ゼミナール参加希望ヒアリング回答フォーム

最終期限は令和7年11月18日(火)11:00までとします。

ゼミナールに関しての質問窓口

なお、ゼミナールに関してはいつでもお聞きください。
直接質問しにくい場合は以下より。

学生専用質問・相談ページ