Sponsored Link
使用頻度の高いhtmlタグまとめ
使用頻度の高いhtmlタグをまとめたものを見ておきましょう。
| htmlタグ | 開始タグ | 終了タグ | 役割 | 
|---|---|---|---|
| divタグ | <div> | </div> | レイアウト用のブロックを作る | 
| h1〜h6タグ | <h○> | </h○> | 見出しを作る | 
| pタグ | <p> | </p> | 段落を作る | 
| aタグ | <a> | </a> | リンクさせる | 
| imgタグ | <img> | なし | 画像を表示させる | 
一つずつ解説します。
divタグ
hタグ(h1〜h6)
pタグ
aタグ
imgタグ
使用頻度の高いhtmlタグまとめ
では改めて振り返りましょう。
| htmlタグ | 開始タグ | 終了タグ | 役割 | 
|---|---|---|---|
| divタグ | <div> | </div> | レイアウト用のブロックを作る | 
| h1〜h6タグ | <h○> | </h○> | 見出しを作る | 
| pタグ | <p> | </p> | 段落を作る | 
| aタグ | <a> | </a> | リンクさせる | 
| imgタグ | <img> | なし | 画像を表示させる | 
htmlタグはまだまだあります今回は頻繁に使用するであろうhtmlタグを紹介しました。
次回からは実際にウェブサイトのコーディングを行うための必須のhtmlタグを紹介し、少しずつコーディングに慣れていってもらおうと思っています。
まとめ
- divタグは箱のようなもので、いろいろな要素を入れることができる。
- hタグは見出しで、数字が少ないほど重要な見出しになる。
- pタグは段落で、最も使用頻度の高いhtmlタグ。
- imgタグはページに画像を読み込むhtmlタグで、終了タグが必要ない。

![[コーディングの基礎] 使用頻度の高いhtmlタグ](https://webcre8tor.com/wp-content/uploads/2024/09/code-944499_1920-1024x550.jpg)
![[コーディングの基礎] インライン要素とブロック要素](https://webcre8tor.com/wp-content/uploads/2016/10/lesson06_block-inline.jpg)
![[コーディングの基礎]「margin」と「padding」](https://webcre8tor.com/wp-content/uploads/2015/11/lesson09_1.jpg)
![[コーディングの基礎] cssのリセット](https://webcre8tor.com/wp-content/uploads/2015/11/lesson07_3.jpg)
![[コーディングの基礎] フォルダ・ファイルの準備](https://webcre8tor.com/wp-content/uploads/2024/10/lesson06_3.jpg)