Sponsored Link
今後の授業の流れ
テキスト内容が終わったため、今後は教員オリジナルの動画作品を授業課題として使います。
授業の流れは以下です。
- 授業の前半で、AfterEffectsによる動画編集の方法を記事で紹介し、編集の一連の流れを理解する。
- ❶の手順を参考に、各々のアイディアで作品テーマや素材選びをし、作品作りを行う。
- ❷の作品を書き出しフォームにて提出する。※進行状況によっては提出期限を延長する場合がある。
なお今回からは、翌週の授業のテーマを前もって伝えますので、
動画作品にする動画のテーマや使用する素材をある程度考えてくるとよいと思います。
注意点
AfterEffectsやPremiere Proでは、使用した動画や音源の元ファイルは、必ず全て同じフォルダにまとめて保管してください。
リンク切れを起こすと元ファイルを探す手順から行うことになり、スムーズに編集を続けることができなくなります。
今回の「グリーンバックのキーアウトとSaberによる合成」を使った作品作り
今回は下記のアニメーション制作を行いたいと思います。
After Effectsで遊ぶぞ~!!!!!!(今の気持ちはこれ)
では上記の記事を参考にオリジナルの作品作りを行いましょう。
作品に使用する動画の素材は以下から探してみてください。
また画像やイラストなどの場合は以下より探してみましょう。
動画の書き出し
テキストP.206を参考に動画を書き出し、課題を提出しましょう。
なお省略した書き出しの手順は以下。
- 書き出すコンポジションを表示する。
- 上部メニュー「コンポジション→Adobe Media Encorderキューに追加[Ctrl + Alt + M]」の順にクリック。
- Adobe Media Encorderが起動し右画面にあるキュータブにキューが追加されたのを確認する。
- 必要があれば形式や設定を変更し、出力ファイルのテキストリンクを開き出力先を変更する。
- キュータブの右上にある緑色の▶ボタンをクリックするとレンダリングが開始される。
- レンダリングが終わったら出力先のフォルダを開いて動画を確認する。
- ❻のファイル名を「学籍番号 作品名」として以下のフォームに提出する。
以上です。
課題提出
以下のフォームの必要項目へ記入し、書き出したmp4データの添付を行い、課題の提出を行ってください。
今回の演習課題の提出期限は次回授業開始までとします。
演習02 キーアウトと合成課題提出フォーム
※Googleアカウントのログインが必要
本日のまとめ&次回のテーマ
どれくらい遊べたでしょうか??
こういった遊べる記事を何点か作っていこうと思います!!
なお次回のテーマは、以下のような「3Dトラッカーカメラを使った合成」です。






