映像制作 第13回

映像制作 第13回

2025年07月11日 /最終更新:2025年07月11日

みなさんのオリジナル動画作品課題の制作を行いましょう。

映像制作 第13回

授業準備

Adobe Premiere Proを起動する

ひとまずPremiere Proアイコンをダブルクリックして起動し、Googleアカウントでのログインまでを行っておきましょう。

動画作品のプレゼン発表の説明

今回が動画作品の制作に時間を取れる最後の時間であるため、次回・次々回の最終課題「動画作品のプレゼン発表」の説明を行います。

プレゼン発表内容

プレゼン発表では以下の内容を発表しましょう。

  • 制作者氏名
  • 動画作品のタイトル
  • こだわったポイント
  • 作ってみた感想&授業の感想

こちらは動画作品の課題提出時に自動返信で返ってきたメールをカンペとして使ってください。

プレゼン発表形式

発表の順番は提出順で、名前を呼ばれた人は前に出てきて、インタビュー形式で行います。
前回や今回で動画の制作が早い段階で終わった人は、プレゼン原稿を考えておくとよいと思います。

採点のポイント

採点のポイントに触れておきましょう。
動画作品の内容や課題の概要で示した制作のルールを重視するのはもちろんですが、
提出した発表内容実際に登壇して行う発表の姿勢、さらに発表を聞く姿勢も重視して採点を行いたいと思います。

動画作品の制作 その3

では今回も動画制作を始めます。
残りの時間は全て動画作品制作課題の制作に充てます。
なお授業時間中の制作の時間今回が最終回です。
※第11回がプロジェクトの作成・保存で終わっているため、状況次第では第14回も制作に充てようと思っています。

テキスト以外の動画制作方法

Youtubeの動画

テキスト以外の動画の制作方法はYoutubeなどを参考にしてみましょう。
例えば以下の「クリエイターズジャパン」さんの動画再生リストなどは非常に参考になります。

クリエイターズジャパン【動画編集】 Premiere Pro再生リスト

HIROvideo【初心者のための動画TIPS】 – ショート

れっくぷらす / Rec Plus – 初心者向け Premiere Pro チュートリアル再生リスト

れっくぷらす / Rec Plus – Premiere Pro テキスト・タイトル系チュートリアル再生リスト

れっくぷらす / Rec Plus – Premiere Pro 音・BGMに関するチュートリアル再生リスト

また編集方法をYoutubeで検索する場合、例えばテロップアニメーションの作り方などの場合は、
「Premiere Pro テロップアニメーション」などと検索すると目的の動画が見つかると思います。

WEBCRE8TOR.COM内の記事

Premiere Proカテゴリ – 中国短期大学情報ビジネス学科 メディア科目ブログ WEBCRE8TOR.COM

Premiere Pro編集TipsのYoutubeやAdobe公式動画まとめ

動画素材・音源素材サイト

[随時更新]プロでも使える素材サイト

課題の提出

授業時間中の制作の時間今回が最終回ですので、完成した人はmp4動画に書き出して提出を行いましょう。
以下のフォームの必要項目へ記入し、書き出したmp4データの添付を行い、課題の提出を行ってください。
今回の動画作品課題提出期限次回第14回の授業開始前までとします。

mp4以外の提出項目の説明

また事前のアナウンスの通り、今回はmp4動画添付以外のフォームの項目をいくつか増やしています。

作品の作者名

今回の作品はYoutubeやInstagramへ作品公開を行うため「学籍番号(作品番号)・氏名」が表示されますが、
どうしても氏名を表示したくない場合は「ペンネーム」の入力枠に希望のペンネームを入力してください。
なお記号を使用するとシステムエラーの可能性があるため、記号を含まない文字列にしてください。
※氏名の表示で構わない方は、ペンネームの入力枠には入力不要です。

こだわりのポイント

生み出された作品には成り立ちというものが必ず存在するはずです。
今回この作品を生み出した背景にはどういった思いがあったのか、
撮影でも編集でも、その両方でも、あなたがこだわったポイントを教えてください。
私が記入したサンプルは以下です。

雰囲気の良い映像作品としてテロップと映像の双方が邪魔にならない溶け込み方を心掛けました。またテロップが左にある時は出勤前の、テロップが中央に来たときは仕事に切り替えた自分の心の声という表現にしています。

作ってみた感想&授業の感想

動画作品を作ってみていかがでしたか?感想を教えてください。
また科目全体を通しての素直な感想を教えてください。
私が記入したサンプルは以下です。

制作時はそれほどPremiereProの使用機会がなく手探りで編集を行いましたが、絵コンテの制作段階から撮影中まで、どこにどういった表現をちりばめるかを楽しみながら編集ができました。

提出フォーム

では下のフォームに、書き出したmp4動画の添付と各項目を入力の上送信してください。

映像制作 課題10 動画作品課題提出フォーム

繰り返しになりますが、提出期限は次回第14回の授業開始前までです。

まとめ

繰り返しになりますが、今回で制作できる時間は最後になります。あとはプレゼン発表会を残すのみ。

11回の20分程度と、12・13回の2回分で時間にして約200分もの制作時間がありましたが、
できるコトはやはりそこまで多くないですよね。だからこそクリエイティブは準備が8割です。

また、今回の授業で動画作品が完成までに至らなかった場合ですが、
次回授業開始までには必ず作品を完成させ、mp4動画で書きだして課題の提出を行っておいてください。

授業評価アンケート

ここで、当科目の授業評価アンケートの回答のお願いです。
授業の残り時間を利用して回答をお願いします。解答方法は以下。

授業評価アンケート