映像制作 第15回

映像制作 第15回

2025年07月25日 /最終更新:2025年07月25日
読了目安:約7分

みなさんの動画作品のプレゼン発表会です。最終回ですので科目総括も行います。

映像制作 第15回

課題の提出

動画作品課題が未提出の人はmp4動画に書き出して提出を行いましょう。
以下のフォームの必要項目へ記入し、書き出したmp4データの添付を行い、課題の提出を行ってください。
下のフォームに、書き出したmp4動画の添付と各項目を入力の上送信してください。

映像制作 課題10 動画作品課題提出フォーム

動画作品の発表

最終回のプレゼンです!
発表の流れは前回の内容を参考にしてください。

みなさんの動画作品(25/07/25 AM8:00時点)

では提出順に名前を呼びますので、スマートフォンを持って前に出てきてください。

作品No.09 mimiさん「私のとある一日

こだわりのポイント・・・
エンドロール前にエフェクトを入れたこと
友達に協力してもらって一人の映像だけで終わらせなかったこと。

作ってみた感想・・・
私は映像制作は初めてだったので、わからないことばかりで大変でした。
友達や先生の手助けがないと完成できなかったと思います。
授業を通して全部楽しかったです。

作品No 10 =^・^=さん「韓国旅行

こだわりのポイント・・・
撮影や編集などで制作時にこだわったポイントや内容を、可能な限り詳細に教えてください。
YouTubeでよくみるvlog動画のようにしたくて編集しました。
おしゃれな感じに仕上げるために文字は少し小さめな分、見えやすいように工夫しました。

作ってみた感想・・・
実際に仕事をしている気持ちになりました。
そして、動画編集をお仕事にしている人はこんな感覚なんだなと感じながら作業できてとても楽しかったです。

作品No 11 harntzさん「kojima day trip

こだわりのポイント・・・
動画の始まりの部分はvlogでよくあるような一本の動画の中からポイントをピックアップしている感じにしたかったので、出てくる順番だったり、長さを調節するのを頑張りました。

作ってみた感想・・・
授業で教わったことよりもまだまだ機能が沢山あって、初めは何もわからなくて大変だったけど、使っていくうちにできることが増えていって楽しかったです。

作品No 12 上田 泰司さん「VARORANT

こだわりのポイント・・・
動画の音に合わせて敵を倒すシーンを入れたところです。

作ってみた感想・・・
作ってみた感想としては、納得いくものが作れたかなと思っています。
今までじぶんがyouTubeで見てきたものがこんなに作るのが大変だとは知りませんでした。
今回作ってみて次はこうしたいっていうのがあったのでまた自分で作ってみたいと思います。

作品No 13 熊澤琴美さん「わたしの幸せな日常

こだわりのポイント・・・
授業で習ったテロップの出し方や、フェードイン・フェードアウトを意識して作った。
個人的には、エンドロールのつくりを頑張ったので注目してほしいです!!

作ってみた感想・・・
動画をパソコンで作るのは初めてだったのではじめは難しかったですが、作っていくのがとても楽しくて最高の授業でした。
今回の作品は本当に、私の日常や、伝えたいことをとにかく詰め込んだ作品になってます!

作品No 14 青春組 絵夢さん「映画「明日天気になぁれ!」

こだわりのポイント・・・
いろんな人が映画を見にきてくれるように惹かれていくような動画を作りました。

作ってみた感想・・・
疲れました。
編集するってなると時間とか関係なく無我夢中になり編集にゾッコンしてしまうので動画編集という未知な恋愛と付き合おうと思います。

作品No.15 じょんそんさん「お誕生日パーティーVLOG

こだわりのポイント・・・
授業でした技能もしっかり使い、スピードを調節したりなどして調節しました。

作ってみた感想・・・
映像制作は今年になって少しだけしか普段もしたことなかったのでしっかり手を加えてやるのが難しかったですが楽しかったです。

作品No.16 おにぎりさん「ダンス部の裏側

こだわりのポイント・・・
本番に向けて頑張っている私たちの様子を動画にしました。
普段みんなには見せていない練習風景などがのっているのでぜひそこも見てみてください。

作ってみた感想・・・
パソコンで動画を作るのは初めてで本当に難しかったです。
今回は本番直前の私たちの様子を動画にしたので、もっと普段の楽しく練習している様子も入れたかったなと思いました。
この授業でしかこういう体験はできないので、楽しかったです。

作品No.17 おかかさん「大阪Vlog

こだわりのポイント・・・
普段あまり動画をとることがないため、二日に分けての撮影は撮り忘れも多くて大変でした。
全体の流れがスムーズになるように構成やカットの順番を工夫しました。

作ってみた感想・・・
初めて自分で最初から最後まで動画を作ったから思ってたより時間がかかって大変でした。
思ってたより時間がかかったけどちゃんと形にできてよかったです。

以上で2025年度映像制作での動画作品プレゼン発表会を終わります。
みなさん、お疲れ様でした!

Premiere Proの動画制作、楽しめたかな?

映像制作は今回が最終回になります。

授業の70%はPremiere Proによる映像制作の基礎をテキストで学びつつ、その授業回で行った内容の復習としてオリジナル課題を行い、
残りの30%でメインとなる動画作品の制作を行ってきました。

映像の制作って楽しいね

正直なところ映像の制作は私自身もそれほど経験がなかった状態であったため、
テキストを進め、マニュアル記事を書きながら、みなさんと一緒に学ぶことになりました。

そして15回がたった今、私自身が映像の制作をとても楽しく行うことができています。
みなさんと行う毎回の授業をとても楽しむことができました。
(正直なところ・・・授業準備は他のどの授業よりも大変でしたが笑笑笑)

みなさんの頭の片隅に残れば

世界は映像で溢れかえっています。
その映像に触れた時、「自分だったらPremiere Proでこう作るな〜」なんて考えてもらえたら、
さらに思い描いたカタチに映像を作ってくれたら、担当教員としてはとても幸せです。

人生はエンタメです。
これからもめいっぱい楽しんでくださいね!

授業評価アンケート

授業評価アンケートの回答がまだの人は、授業評価アンケートの回答をお願いします。
なおこの科目は「映像制作」ですが、他の未回答科目に関しても回答を行なってください。

授業評価アンケート