コンピュータグラフィックス 第03回

コンピュータグラフィックス 第03回

2025年10月15日 /最終更新:2025年10月15日
読了目安:約6分

Illustratorの基本操作や画面の見方、ツールの場所などの解説です。

コンピュータグラフィックス 第03回

第3回目のコンピュータグラフィックスです。
今回からテキストを使って講義を行っていきたいと思います。

テキストは「今すぐ使えるかんたん Illustrator やさしい入門」を使用します。
まずはAdobe Illustratorを起動して、Googleアカウントでログインを行いましょう。

起動したら、上部メニュー「ウィンドウ > ワークスペース > 初期設定(クラシック)」をクリックし、
ワークスペースを「初期設定(クラシック)」に切り替えておきましょう。

本書の使い方・サンプルファイルのダウンロード(P.004~005)

本書の使い方(P.004)

まずは、「本書の使い方」を確認してください。
操作の流れに番号が付けられているので、手順を追いやすくなっています。

サンプルファイルのダウンロード(P.005)

次に、「サンプルファイルのダウンロード」のURLからダウンロードを行いましょう。
今回の内容はChapter 1のものなので「第1章 chap1.zip(約12MB)」のリンクからダウンロードを行いましょう。

サポートページ:今すぐ使えるかんたん Illustrator やさしい入門:|技術評論社
https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-13124-1/support/

サンプルファイルは圧縮されているので、ダウンロード後に右クリック→すべて展開→展開」で展開しておきましょう。

展開したファイルのうち「Ai」というアイコンのファイルはIllustratorのAiファイルです。
AiファイルをダブルクリックするとIllustratorが起動します。

Chapter 1 Illustratorの基本操作を身に付けよう(P.011~P.052)

ここでは、Illustratorの基本操作を確認しましょう。ファイルや画面の操作、操作の取り消し、やり直し方法をきちんと身に付けることで、今後の作業が効率化します。

Illustratorの基本操作を身に付けよう(P.011)

この章で学ぶこと:ファイルや画面の操作など、基本操作を身に付けよう

  • Illustratorの画面構成を確認する
  • 画面を操作して画面の細部を確認する
  • 操作は取り消したりやり直したりできる

Section01. Illustratorでできることを知ろう(P.014)

  • Illustratorとは
  • イラストの描画ができる
  • 印刷物やWebコンテンツのレイアウトができる

Section02. デジタル画像の構造を見てみよう(P.016)

  • ベクトル(ベクター)画像の構造
  • ビットマップ(ラスター)画像の構造

Section03. カラーモードを知ろう(P.018)

  • カラーモードは出力先によって切り替える
  • CMYKカラーとRGBカラーで色の見え方が変わる
  • CMYKカラーとRGBカラーの特徴

Section.04 Illustratorの画面構成(P.020)

  • Illustratorのワークスペース(画面構成)
  • ワークスペースをリセットする

Section.05 ツールバーを操作しよう(P.022)

  • ツールバーの各部名称と基本操作
  • ツール一覧
  • カラーの設定
  • オブジェクトの重ね順の設定
  • スクリーンモードの切り替え

Section.06 パネルを操作しよう(P.030)

  • パネルの各部名称と基本操作
  • 隠れているパネルを表示する
  • パネルグループのパネルを切り替える
  • パネルを最小化する
  • パネルをグループから切り離す(フローティング)
  • パネルをグループにまとめる(ドッキング)

Section.07 ドキュメントを開こう・閉じよう(P.034)

  • ドキュメントを開く(Ctrl + O)
  • ドキュメントを閉じる(Ctrl + W)

Section.08 画面を拡大・縮小、移動しよう(P.036)

  • ズームツールで画面を拡大・縮小する(拡大:Ctrl + Space + 左クリック/縮小:Ctrl + Alt + Space + 左クリック)
  • 手のひらツールで画面を移動する(Space + ドラッグ)
  • ナビゲーターパネルで画面を拡大・縮小、移動する(ほぼ使わない・・・)
  • 全体表示・100%表示に切り替える(全体表示:Ctrl + 0/100%表示:Ctrl + 1)

Section.09 表示モードを変更しよう(P.040)

  • プレビューモードからアウトラインモードにする(ほぼ使わない・・・)
  • アウトラインモードからプレビューモードにする(ほぼ使わない・・・)

Section.10 ドキュメントを作成しよう(P.042)

  • 新規ドキュメントを作成する(Ctrl + N)

Section.11 ドキュメントを保存しよう(P.044)

  • ドキュメントをAI形式で保存する
  • ドキュメントをPDF形式で保存する
  • さまざまなファイル形式

Section.12 ドキュメントを印刷しよう(P.048)

  • ドキュメントを紙に印刷する(Ctrl + P)

Section.13 アートボードを編集しよう(P.050)

  • アートボードを追加する
  • アートボードを編集する
  • アートボードツールでアートボードを編集する

本日のまとめ

いかがでしたか?
Chapter1はIllustratorの基本操作や画面の見方、ツールの場所などの解説でした。
基本はどうしても忘れてしまいがちですので、書籍をめくって再確認できるようになるといいでしょう。