映像制作 第03回

映像制作 第03回

2025年04月25日 /最終更新:2025年04月25日

Premiere Proの基本操作を身に付けよう。後編

映像制作 第03回

今回もテキスト「今すぐ使えるかんたん Premiere Pro やさしい入門」を使用して講義を行っていきます。
ひとまずPremiere Proアイコンをダブルクリックして起動し、Googleアカウントでのログインまでを行っておきましょう。
※場合により、スタートメニューで「Premiere Pro」を検索・選択して起動してください

サンプルファイルのダウンロード

次に、「サンプルファイルのダウンロード」のURLからダウンロードを行いましょう。
サンプルファイルは圧縮されているので、ダウンロード後に右クリック→すべて展開→展開」で展開しておきましょう。
※前回USBに移動しているはずですが念のためリンクを掲載します

Chapter 1 Premiere Proの基本操作を身に付けよう サンプルファイル(約142MB)
※ID・PASSは授業内で伝えます

Chapter 1 Premiere Proの基本操作を身に付けよう 後編(P.026~P.040)

この章では、Premiere Proで編集を行う前の準備について学びます。
この後の編集作業をスムーズに行うために、きちんと準備しておきましょう。

Chapter 1 Premiere Proの基本操作を身に付けよう(P.011)

この章で学ぶこと:ファイルや画面の操作などの基本操作を身に付けよう

  1. 新規プロジェクトの作成
  2. プロジェクト名と保存先の設定
  3. 素材データの読み込み
  4. ワークスペースの切り替え
  5. プロジェクトの保存

Section07. ワークスペースを切り替えよう

  • ワークスペースを切り替える ※重要「ウィンドウ > ワークスペース > 〇〇〇〇」

Section08. ワークスペースとパネルの関係を知ろう

  • パネルのサイズを変更する ※重要 表現によってはパネルサイズを広げる必要あり!
  • パネルの表示位置を変更する

Section09. 環境設定と自動保存を設定しよう

  • ビンの表示方法を設定する
  • 自動保存を設定する

Section10. 素材を追加で読み込もう

  • [読み込み]画面から読み込む
  • [読み込み]ウィンドウから読み込む

Section11. 素材をプレビューしよう

  • [プロジェクト]パネルのサムネイルでプレビューする
  • [プロジェクト]パネルのスライダーでプレビューする
  • [ソースモニター]パネルでプレビューする
  • [ソースモニター]パネルのコントローラーからプレビューする

Section12. プロジェクトを保存しよう

  • プロジェクトを上書き保存する
  • プロジェクトを別名で保存する

Section13. プロジェクトを読み込もう

  • Premiere Proの起動時にプロジェクトを読み込む
  • プロジェクトファイルを選択して読み込む

COLMN

  • 長時間の動画を読み込む

続mp4動画書き出し演習

前回に続いて、mp4動画の書き出し手順の復習として書き出し演習を行いましょう。
なお今回の演習用ファイルは以下です。

続mp4動画書き出し演習ファイル(約8MB)
※ID・PASSは授業内で伝えます

前回の手順を忘れてしまっていたり、わからなければ、以下の記事を参照してください。

mp4動画書き出し演習

mp4動画の書き出しが完了したらCtrl + Sしておきましょう。
今回は提出の必要はありません。演習のポイントは授業内で紹介します。

授業内アンケートの紹介

第1回で提出してもらったアンケート課題の紹介です!

映像制作(2年前期)アンケート課題2025

本日のまとめ

いかがでしたか?
Chapter1はPremiere Proの基本操作や画面の見方、プロジェクトの扱い方などの解説でした。
基本はどうしても忘れてしまいがちですので、書籍をめくって再確認できるようになるといいでしょう。