マルチメディア  第03回

マルチメディア 第03回

2025年04月24日 /最終更新:2025年04月24日

今回からテキストを使用します。Photoshopの基本操作や画面の見方、ツールの場所などの解説です。

マルチメディア  第03回

前回はPinterestでのボードの作り方、ピンの仕方などをレクチャーしました。
ビジネス活用面でPinterest自体は非常に有効なマーケティングツールです。
またプライベート面でも自分の好きなものをピンしておくという作業の楽しさを味わうことができるので、
できればみなさんにはスマホアプリなどで引き続き使っていってほしいなと思っています。
前回インストールに失敗した人は授業時間外に個別に対応します

今回からテキストを使って講義を行っていきたいと思います。
テキストは「今すぐ使えるかんたん Photoshop やさしい入門」を使用します。

授業準備

Adobe Photoshopを起動する

まずは上記アイコンのAdobe Photoshopを起動しましょう。
なお演習室でAdobeアプリケーションを使用するには、学科配布のGoogleアカウントでログインする必要があります。
ログイン方法を以下にまとめていますので、以下の記事をCtrl + クリックください。

演習室のPCでAdobeアプリケーションを使用する方法

ログインができたら早速進めていきたいと思います。
なおマルチメディアの授業に関しては、今後は授業開始前にPhotoshopを起動しておくようにしてください。

本書の使い方・サンプルファイルのダウンロード

本書の使い方

まずは、「本書の使い方」を確認してください。
操作の流れに番号が付けられているので、手順を追いやすくなっています。

サンプルファイルのダウンロード

まず持参したUSBメモリをPCのポートに差し込んでください。
次にサポートページにあるサンプルファイルのダウンロードを行いUSBメモリに移動しましょう。
サンプルファイルはChapterごとに分かれており、今回は「Chapter1」のファイルのダウンロードです。

Chapter1 – ダウンロード | サポートページ:今すぐ使えるかんたん Photoshop やさしい入門:|技術評論社

なおサンプルファイルのフォルダは圧縮されているので、ダウンロード後に右クリック→すべて展開→展開」で展開しておきましょう。
展開しないとただのプレビューモードであるため、開けても保存できません!

展開したファイルのうち「Ps」というアイコンのファイルはPhotoshopのPsdファイルです。
PsdファイルをダブルクリックするとPhotoshopが起動します。

Chapter 1 Photoshopの基本操作を身に付けよう(P.011~P.049)

ここでは、Photoshopの基本操作を確認しましょう。ファイルや画面の操作、操作の取り消し、やり直し方法をきちんと身に付けることで、今後の作業が効率化します。

Chapter 1 Photoshopの基本操作を身に付けよう(P.011)

この章で学ぶこと:ファイルや画面の操作など、基本操作を身に付けよう

  • Photoshopの画面構成を確認する
  • 画面を操作して画面の細部を確認する
  • 操作は取り消したりやり直したりできる

Section01. Photoshopでできることを知ろう

  • Photoshopとは
  • 画像の色調補正ができる
  • 画像を合成できる

Section02. デジタル画像の構造を見てみよう

  • ビットマップ(ラスター)画像の構造 ※重要「ピクセル(四角形)で表現」
  • ベクトル(ベクター)画像の構造 ※重要「ベクトル(点と線)で表現」
  • ビット(bit)数とは

Section03. 画像解像度を知ろう

  • 画像解像度とは
  • 画像解像度や画像サイズを変更する

Section04. Photoshopの画面構成

  • Photoshopのワークスペースを確認する
  • ワークスペースをリセットする

Section05. ツールパネルを操作しよう

  • ツールパネルの各部名称と基本操作
  • ツール・サブツール一覧
  • カラーの設定
  • スクリーンモードの切り替え

Section06. パネルを操作しよう

  • ツールパネルの各部名称と基本操作
  • パネルを表示する ※重要「上部メニューのウィンドウ > 表示したいパネルをクリック」
  • パネルグループのパネルを切り替える
  • パネルを最大化/最小化する
  • パネルをグループから切り離す(フローティング)
  • パネルをグループにまとめる(ドッキング)

Section07. ファイルを開こう・閉じよう

  • ファイルを開く
  • ファイルを閉じる ※重要「Ctrl + W:ファイルを閉じる」

2クラス・・・ここまで

Section08. 画面を拡大・縮小、移動しよう

  • ズームツールで画面を拡大・縮小する ※重要「Ctrl + Space + クリック:拡大 / Ctrl + Alt+ Space + クリック:縮小」
  • 手のひらツールで画面を移動する ※重要「Space + ドラッグ:移動」
  • ナビゲーターパネルで画面を拡大・縮小する
  • 全体表示・100%表示に切り替える ※重要「Ctrl + 1:100%のサイズで表示 / Ctrl + 0:全体表示」

Section09. ファイルを作成しよう

  • 任意のサイズのドキュメントを作成する

Section10. ファイルを保存しよう

  • ファイルをPSD形式で保存する
  • ファイルをJPEG形式で保存する
  • ファイルをPDF形式で保存する
  • さまざまなファイル形式

Section11. 操作を取り消そう

  • メニュー操作で作業履歴をたどる ※重要「Ctrl + Z:取り消し / Ctrl + Shift + Z:やり直し」
  • ヒストリーパネルで作業履歴をたどる

COLUMN

  • アートボードを使ったファイルの作り方

授業内アンケートの紹介

第1回で提出してもらったアンケート課題の紹介です!
これも時間があったら見てみましょう!

マルチメディア(1年前期)アンケート課題2025

本日のまとめ

いかがでしたか?
Chapter1はPhotoshopの基本操作や画面の見方、ツールの場所などの解説でした。
基本はどうしても忘れてしまいがちですので、書籍をめくって再確認できるようになるといいでしょう。