ゼミナール 第19回

ゼミナール 第19回

2025年10月22日 /最終更新:2025年10月28日
読了目安:約6分

実務士資格の申請に関して現時点で把握している内容の案内です。また引き続き卒業制作の活動を行いましょう。

ゼミナール 第19回

K101の片づけ

学科長から依頼があり、五百竹ゼミと脇坂ゼミの全員でK101の片づけを行うそうです。
一旦1階に降りてK101の整理を行いましょう。

卒業時取得可能な実務士資格に関して

卒業時に取得可能な実務士資格に関しての連絡です。
私から最低限アナウンスが可能なのは以下の内容です。

資格取得申請に必要な書類

現在の私の認識では、資格申請には以下の書類が1資格ごとに必要です。

また単位取得での自己評価書のような書類も必要です。

  • 到達目標達成度評価表(現時点で詳細不明)

詳細は今後案内することになります。

取得可能な資格の確認

取得可能な資格に関してはUNIPAの学生時間割の資格見込判定より確認が可能です。
それぞれ以下の手順で確実に確認を行いましょう。

  • 選択している資格しか判定されないので、一旦全ての資格を選択し資格見込み判定を行う。
  • その後、目的の取得可能な資格だけの選択にする。

情報ビジネス学科資格認定に関する科目

全国大学実務教育協会資格認定申請用証紙販売について

ビジネス実務士資格等申請用証紙販売について

UNIPAにおいてすでに掲示されていますが、次の日程で申請用証紙を販売します。
申請する学生は、この期間内に必ず購入し、手続きを行ってください。

申請用証紙販売期間

令和7年10月27日()~令和7年10月31日(金)

申請用証紙販売場所

本館2階事務局前の券売機

申請用証紙金額一覧

申請用証紙金額 実務士資格名
3,300 円
  • ビジネス実務士
  • 情報処理士
5,500 円
  • ウェブデザイン実務士
  • 社会調査アシスタント
  • プレゼンテーション実務士
7,700 円
  • 上級ビジネス実務士
  • 上級情報処理士
  • 社会調査実務士
注意事項 ※上記の金額は1資格につきの金額になっています。
※詳細は学科の指示に従ってください。

実務士資格申請における注意点

証紙を間違って購入した場合は返金・換金はできません。

証紙はシール(証紙と領収書)が一緒になっており、切り取り線で切り離すシール状のものです。
毎年のように領収書側を間違って貼る学生がいますが、証紙側を貼り付けてください。
領収書は資格証書を受け取るまで保管(払い込んだ証拠)

単位不足では申請できても資格取得できません。

履修登録をしたが、自主放棄している場合は単位取得にはならず、
それにより単位不足で資格取得ができない場合があります。
今期のどの科目がどの資格に影響するかをよく確認しておいてください。

単位不足で資格要件を満たさなくなった場合(卒業できた)

返金なく、当然資格証書ももらえません。
申請時は履修中の単位を取得するものとして計算されています。

単位不足で資格要件を満たさなくなった場合(卒業できなかった)

卒業期に再度申請が可能です。

単位要件は満たすが、卒業できなかった。

本学の学則にて卒業が条件の為、資格証書はもらえません。

卒業期のみの申込受付

卒業後に科目等履修で不足分を取得しても申請を受け付けていません。
また資格要件を満たし、申請しなかったものも卒業後は申請を受け付けていません。

作業予定の発表と進捗の報告

前回確認した進捗は以下のようになっていました。

ゼミナールBでの当初活動と卒業制作予定
学籍番号 活動内容 作業予定 目標進捗
24S002
  1. フォトブック制作
  2. ゲーム動画(NEW!)
  3. 学科のインスタグラム
❶の題材決め・撮影および情報収集
(目標:全体の10%まで)
10%
24S014
  1. ポスター・チラシ制作
  2. QRコードから再生する映像
  3. Webデザイン
❶のIllustratorでのデザイン制作
(目標:全体の28%まで)
24S023
  1. ミュージックビデオ(10月アタマ)
  2. ゲーム実況動画の編集
  3. 歌詞動画2本
  4. その他の動画2本
❸の編集
(目標:60%まで)
24S025
  1. ロゴデザイン
  2. お笑いの動画・コラージュ画像
❷の素材収集と編集
(目標:5%まで)
24S034
  1. プロゲーマーの生い立ち動画
  2. 学科のインスタグラム
❶のスマブラでの活躍をまとめる
(目標:95%まで)

作業予定の発表

では順番に前に出てきて報告を行ってください。順番は指示します。

作業開始

では作業を開始しましょう。
以下2件の記事内にあるリンクの素材サイトは非常に有効なのでよければ活用してください。

[随時更新] プロも使っている素材サイト

[随時更新] 無料動画素材をダウンロードできるWebサイト

進捗の報告

では順番に前に出てきて、本日行った作業の進捗目標に対してのパーセンテージを報告してください。