Sponsored Link
まずはスマホ出席で出席登録を行ってください。
今回の4桁の認証コードは「 」です。
第5回目のコンピュータグラフィックスです。
今回もテキストは「今すぐ使えるかんたん Illustrator やさしい入門」を使用して講義を行っていきます。
ひとまず、Adobe Illustratorを起動して、Googleアカウントでログインを行いましょう。
起動したら、上部メニュー「ウィンドウ > ワークスペース > 初期設定(クラシック)」をクリックし、
ワークスペースを「初期設定(クラシック)」に切り替えておきましょう。
この記事の目次
- 1 Illustratorのショートカットキー一覧(Adobe公式)
- 2 サンプルファイルのダウンロード
- 3 Chapter 3 オブジェクトを描画しよう(P.75~P.100)
- 3.1 この章で学ぶこと:パスの構造を理解し、効率よくオブジェクトを描画しよう
- 3.1.1 Section01. 長方形や正方形を描画しよう
- 3.1.2 Section02. 角丸長方形を描画しよう
- 3.1.3 Section03. 楕円形や正円を描画しよう
- 3.1.4 Section04. 多角形やスターを描画しよう
- 3.1.5 Section05. 直線を描画しよう
- 3.1.6 Section06. フリーハンドで曲線を描画しよう
- 3.1.7 Section07. ドラッグした軌跡のクローズパスを描画しよう
- 3.1.8 Section08. オブジェクトの一部を消そう
- 3.1.9 Section09. オブジェクトの一部を切断しよう
- 3.1.10 Section10. パスを連結しよう
- 3.1 この章で学ぶこと:パスの構造を理解し、効率よくオブジェクトを描画しよう
- 4 演習課題
- 5 本日のまとめ
Illustratorのショートカットキー一覧(Adobe公式)
サンプルファイルのダウンロード
次に、「サンプルファイルのダウンロード」のURLからダウンロードを行いましょう。
サンプルファイルは圧縮されているので、ダウンロード後に「右クリック→すべて展開→展開」で展開しておきましょう。
今回の内容はChapter 3のものなので「第3章 chap3.zip(約10MB)」のリンクからダウンロードを行いましょう。
サポートページ:今すぐ使えるかんたん Illustrator やさしい入門:|技術評論社
https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-13124-1/support/
Chapter 3 オブジェクトを描画しよう(P.75~P.100)
この章で学ぶこと:パスの構造を理解し、効率よくオブジェクトを描画しよう
- Illustratorで描画するパスの構造を理解する (重要!)
- パスには塗りと線がある(重要!)
- 基本的な図形の描画ツール
- 多彩な図形の描画ツール
Section01. 長方形や正方形を描画しよう
- 長方形を描画する
- ライブシェイプの機能を使って移動や変形をする
Section02. 角丸長方形を描画しよう
- 角丸長方形を描画する
- ライブシェイプの機能を使って移動や変形をする
Section03. 楕円形や正円を描画しよう
- 楕円形を描画する
- ライブシェイプの機能を使って移動や変形をする
Section04. 多角形やスターを描画しよう
- 多角形を描画する
- ライブシェイプの機能を使って移動や変形をする
- スターを描画する
Section05. 直線を描画しよう
- 直線ツールで直線を描画する
- 線パネルで線の設定をする
Section06. フリーハンドで曲線を描画しよう
- 鉛筆ツールで曲線を描画する
- スムーズツールでパスを滑らかにする
Section07. ドラッグした軌跡のクローズパスを描画しよう
- 塗りブラシツールで図形を描画する
- 続けて描画したオブジェクトを連結する
Section08. オブジェクトの一部を消そう
- 消しゴムツールでオブジェクトの一部を消す
- パス消しゴムツールで図形の一部を消す
Section09. オブジェクトの一部を切断しよう
- はさみツールでオブジェクトを切断する
- ナイフツールでオブジェクトを切断する
Section10. パスを連結しよう
- 連結ツールでパスを連結する
- 連結コマンドで図形を連結する
演習課題
今回の演習課題は本日のテキストの復習でオリジナルの課題を行ってみましょう。
内容は「Chapter 03 オブジェクトを描画しよう」より出題しています。
今回はオリジナル課題の初回ですので、一緒にやってみましょう。
ダウンロードしたAIファイルを保存し、
USBメモリなど消えない場所に移動しておいてください。
課題提出
では画像を書き出してzipファイルに圧縮して提出しましょう。
また今回の演習課題の提出期限は来週の授業開始までとします。
手順は以下。
- 上部のメニューバーの「ファイル」→「書き出し」→「スクリーン用に書き出し」
- スクリーン用に書き出しのウィンドウが出てきたら、以下の設定にする。
・選択:すべて
・書き出し先「書き出し後に場所を開く:チェックを入れる/サブフォルダーを作成:チェックを入れる」
・フォーマット「拡大・縮小:1x/サフィックス:なし/形式:PNG」 - 「アートボードを書き出し」をクリック。
- 「1x」というフォルダが書き出されるので、「右クリック > 圧縮先 > ZIPファイル」の順にクリック。
- ファイル名を「学籍番号_chap3_kadai」として保存をクリック。
※ファイル名が上記と違うものは課題点の加点対象外です。
では下のフォームに、生成したzipファイルを添付して送信してください。
本日のまとめ
Chapter3はオブジェクトに関して最も理解が必要な「アンカーポイント(点)」「セグメント(線)」「パス(点と線と集まり)」について、そしてその描画方法についてでした。また「オープンパス」や「クローズパス」なども理解が必要な内容です。
最も基本的な部分ではありますが、構造を理解した前提でなければ応用部分を理解するのは困難です。
もしわからないという人がいたらわかるまで教えますので、絶対にわからないまま放っておかないでくださいね。