マルチメディア 第14回

マルチメディア 第14回

2025年07月10日 /最終更新:2025年07月10日

ブラシツールをはじめとしたペイント機能に関しての解説です。

マルチメディア 第14回

授業準備

Adobe Photoshopを起動する

Adobe Photoshopを起動していない人は起動しGoogleアカウントでログインしましょう。
また、今回のワークスペースは「初期設定」のままにしましょう。

サンプルファイルのダウンロード

まず持参したUSBメモリをPCのポートに差し込んでください。
次に以下のリンクよりサンプルファイル(zip圧縮ファイル)のダウンロードを行います。
ダウンロード後、サンプルファイル(zip圧縮ファイル)を展開※1し、展開したフォルダ(Chap〇〇)をUSBメモリに移動しましょう。
※1・・・サンプルファイル(zip圧縮ファイル)を「右クリック→すべて展開→展開

Chapter8 – ダウンロード | サポートページ:今すぐ使えるかんたん Photoshop やさしい入門:|技術評論社

Chapter 8 ペイント機能を使いこなそう(P.203〜P.224)

ここでは、ペイントについて確認しましょう。Photoshopで使用するカラーには、描画色と背景色があり、それぞれにカラーを設定できます。カラーを設定したら、[ブラシ]ツールなどのペイント系ツールを使ってペイントできます。[消しゴム]ツールなどの消去系ツールとあわせて使ってみましょう。

Chapter 8 ペイント機能を使いこなそう(P.203)

この章で学ぶこと:ペイント機能をマスターして描画や消去をしてみよう

  • 描画色と背景色
  • カラーを作成し、登録して活用できる
  • さまざまなペイント系ツール

Section01. カラーピッカーでカラーを作成しよう

  • カラーピッカーでカラーを作成する

Section02. スウォッチパネルからカラーを選択しよう

  • スウォッチパネルからカラーを選択する
  • パネルニューから表示形式を変更する

Section03. カラーパネルでカラーを作成しよう

  • スライダー形式でカラーを作成する
  • 作成したカラーをスウォッチパネルに登録して活用する

Section04. ブラシツールで描画しよう

  • オプションパーでブラシツールの設定をする
  • 描画色を設定し、描画する

Section05. ブラシをカスタマイズしよう

  • もととなるブラシを選択する
    重要:レガシーブラシはブラシプリセットピッカーで読み込まなければ表示されないッ!
  • ブラシ設定パネルで詳細な設定をする

Section06. オリジナルのグラデーションを作成しよう

  • グラデーションエディターでグラデーションを作成する
    重要:オプションバーのプルダウンで「グラデーション」を「クラシックグラデーション」にッ!

Section07. 似たカラーの範囲を塗りつぶそう

  • 塗りつぶしツールで塗りつぶす

Section08. 不要な箇所を消去しよう

  • 消しゴムツールで消去する

COLUMN

  • さまざまなグラデーション

本日のまとめ

Chapter8はブラシツールをはじめとしたペイント機能に関しての解説でした。

まずは「描画色」と「背景色」の概念を理解することで効率よくペイント系ツールを使いこなせるでしょう。
特にブラシツールは極めて表現自由なツールなので、おしゃれな「にぎやかし」を作るのに有効です。

演習課題

イラストをペイント機能で完成させよう

今回の演習課題は線画イラストの装飾を完成させましょう。
次のお題❶またはお題❷の課題データをダウンロードし、テキストの「Chapter8 ペイント機能を使いこなそう (P.203〜P.224)」を参考に、
ブラシツール・グラデーション・塗りつぶしツールなどで線画のみのイラストをPhotoshopで完成させ、装飾に自信のあるどちらか1枚を提出しましょう。

お題❶:夏休み盆踊り大会のイラスト

お題❶データ:夏休み盆踊り大会(.psd)
盆踊り 01のイラスト / 盆踊り 02のイラスト

お題❷:花火大会のイラスト

お題❶データ:花火大会(.psd)
花火大会のイラスト

課題提出

ではお題❶またはお題❷のどちらかの課題をjpgに書き出して提出しましょう。
課題の提出形式はjpg以外は受け付けられないようになっています。
必ずjpgに書き出して提出してください。

また今回の演習課題の提出期限は次回の授業開始までとします。

手順は以下。

  1. 上部のメニューバーの「ファイル」→「書き出し」→「Web用に保存」
  2. Web用に保存のウィンドウが出てきたら、プリセットの右のプルダウンメニューを「JPEG標準」に変更。
  3. 一番下の「保存」をクリック。
  4. ファイル名を「学籍番号_chap8」として保存をクリック。
    ※ファイル名が上記と違うものは課題点の加点対象外です。

では下のフォームに、書き出したJPGを添付して送信してください。

マルチメディア 課題08 Chap08 課題提出フォーム