Sponsored Link
授業準備
Adobe Premiere Proを起動する
今回もテキスト「今すぐ使えるかんたん Premiere Pro やさしい入門」を使用して講義を行っていきます。
ひとまずPremiere Proアイコンをダブルクリックして起動し、Googleアカウントでのログインまでを行っておきましょう。
サンプルファイルのダウンロード
次に、「サンプルファイルのダウンロード」のURLからダウンロードを行いましょう。
サンプルファイルは圧縮されているので、ダウンロード後に「右クリック→すべて展開→展開」で展開しておきましょう。
Chapter 3 トランジションやエフェクトでクリップを演出しよう サンプルファイル(約188MB)
※ID・PASSは授業内で伝えます
Chapter 3 トランジションやエフェクトでクリップを演出しよう 前編(P.093~P.113)
カット編集を終えたプロジェクトは、トランジションやエフェクトと呼ばれる効果を設定することで、イメージをよりはっきりと伝えられるようにブラッシュアップできます。オリジナリティをグッとアップするためにも、こうした演出効果を覚えましょう。
Chapter 3 トランジションやエフェクトでクリップを演出しよう(P.093)
この章で学ぶこと:トランジションとエフェクトで動画を効果的に演出しよう
- トランジションを設定する
- トランジションでプロジェクトを演出する
- エフェクトを設定する
- エフェクトを複数設定する
- 調整レイヤーを利用する
Section01. クリップの切り替えにトランジションを設定しよう
- トランジションを設定する
- 一方のクリップがトリミングされていない場合
- 双方のクリップがトリミングされていない場合
Section02. プロジェクトをフェードイン/フェードアウトしよう
- プロジェクトの最後にクロスディゾルブでフェードアウトを設定する
Section03. トランジションを変更/削除しよう
- トランジションを別のトランジションに変更する
- トランジションを削除する
Section04. トランジションをカスタマイズしよう
- トランジションをカスタマイズする
Section05. クリップをモノクロに変更しよう
- ビデオエフェクトを適用する
Section06. クリップに複数のエフェクトを設定しよう
- エフェクトを追加する
- オプションを調整する
- エフェクト効果をオン/オフにする
Section07. エフェクトの適用順を変更しよう
- エフェクトの適用順を変更する
多重露光加工の演習
人物などのシルエットの中に風景などを写り込ませる多重露光加工の方法を紹介します。
以下のページを参照し手順を確認しながらシーケンスを完成させ、mp4動画の書き出しを行いましょう。
なお、mp4動画書き出しの手順が不明であれば以下を参考にしてください。
mp4動画の書き出しが完了したらCtrl + Sしておきましょう。
課題提出
以下のフォームの必要項目へ記入し、書き出したmp4データの添付を行い、課題の提出を行ってください。
今回の演習課題の提出期限は次回授業開始までとします。
多重露光加工演習 課題提出フォーム
※Googleアカウントのログインが必要
本日のまとめ
いかがでしたか?Chapter3はトランジションやエフェクトの解説でした。
動画制作でカギになる場面転換ですが、伝えたいことを的確に伝えるために活用しましょう。