Webクリエイティブゼミナール 第15回 - Webクリエィティブゼミナール | WordPress・jQuery・HTML・CSSのスニペット集 WEBCRE8TOR.COM

WEBCRE8TOR.COM

Webクリエイティブゼミナール 第15回

前回はゲストをお招きしてイベントのお話をしてもらいましたね。
どんなものかもあまりわからない中で「そんなこと聞かれても」と思った人が大半かと思います。(久松さんもけっこう反省してました笑)

また、久松さんから届いたアンケートを送ったんですが、回答してもらえたかな??
時間が空いた時に回答してもらえたら嬉しいです。

それぞれのブログの現状を確認しましょう

今回は現時点でのそれぞれのブログを確認し、
ポートフォリオやWebサイト分析レポートがどれだけ進んでいるかを見てみましょう。
具体的には以下の3点のどれかを進めてもらえたらと思っています。

  • ポートフォリオ作成
  • 第2回 Webサイト分析レポート
  • ウェブデザインBのデザイン制作

なお、ポートフォリオがアップされているものに関しては、
私のアドバイスを含めたコメントを書き込んでいます。
よかったら確認してみてくださいね。

今回は引き続き自分が進めたい作業を進めて、
ブログにアップするまでもっていきましょう!

まとめ

ゼミで自分の「特別」に出会ってほしい

Webデザインに限らず「分析する」という作業は、
学生時代はあまり縁がないかもしれませんね。

高校生までは教科書を片手に授業を受け、知ることや考えることを身に付け、
用意された問題に対して答えを導き出すことに時間を使ってきたと思います。

高校生まではどちらかというと受動的だった学びが、
今度は主体的に学びを探さなくてはならなくなりました。

この時点で、
「やりたいことがない」「知りたいことがない」
という人が脱落してしまうのも無理はありません。

しかしそれは、今まで歩んできた人生で、
自分にとっての「特別」に「まだ出会っていないから」ではないかと思います。

「向いていない」「何もない」は「特別」を知ってからでないと決められません。
その「特別」がいくつもある人生が「豊かな人生」だと私は思います。

私の場合、Webデザインは「特別」であり「もっと知りたい」という気持ちをもちました。
出会いは高校生の頃ですが、片思いを何年も続け、本格的にデビューしたのは26歳です。
人生わからないよね~??

後期も楽しんでいくよ~!!

WEBCRE8TOR.COM

SEARCH

PAGES

CATEGORY

ARCHIVE

LINK

CLOSE