Sponsored Link
いよいよ今回でウェブデザインBは最終回、最後の演習になります。
みなさんよく頑張りました。
この記事の目次
前回の振り返り
前回は演習Web01のトレースを途中まで行い、以下のPhotoshopスキルを習得しました。
- クリッピングマスクはレイヤーパネル上で、マスクレイヤーの上にマスク対象レイヤーを置き、
レイヤーとレイヤーの間の境界線上で「Alt + クリック」する - レイヤーパネルでグループごと複製「ショートカット:Ctrl + J」する
- グループごと移動する時は自由変形「ショートカット:Ctrl + T」を使う
動画のPart.2の「TOPICS」「INSTAGRAM」までで終わっていたので、残っている「footer」のトレース作業を行いましょう。
編集中のファイルは間違いがなければ「学籍番号_traceWeb01.psd」のはずです。
まずPhotoshopを開く前に使用するフォントのインストールを行っておきましょう。
サンプルファイル内のTrue TypeフォントファイルをドラッグやShiftクリックで全て選び、
「右クリック > インストール」でインストールしておいてください。
演習Web01 デザイントレース「デザイン会社のWebサイト」 その3
トレース・模写の条件(再掲)
ではトレース作業を行いましょう。その際の条件は以下。
- ナビゲーションメニューの「私たちについて」の「私たち」を自分の氏名に変更する。
以上です。
今回はそのままYoutubeを開いてしまいましょう。
課題の提出
ではトレースを行った「デザイン会社のWebサイト」を提出しましょう。
課題の提出形式はjpg以外は受け付けられないようになっています。
必ずjpgに書き出して提出してください。
手順は以下。
- 上部メニューから❶「ファイル」→❷「書き出し」→❸「Web用に保存(従来)」をクリックする。
- 「Web用に保存」ポップアップの右側の「名前」のプルダウンから「JPEG高」を選択し、下の保存ボタンをクリックする。
- 「Web用に保存」ウィンドウがでてくるので、左側のフォルダショートカットから保存先のフォルダを選択し、
ファイル名に「学籍番号_trace_web01」を入力、最後に「保存」ボタンをクリックすると書き出しが完了する。
※ファイル名が上記と違うものは課題点の加点対象外です。
では、以下のフォームの必要項目に記入を行い、送信を行ってください。
なおこちらの課題を含め、全ての課題の最終提出期限は、8/4(月)23:59までとします。
最終課題の提出が終わったら
動画をメインにして行った授業は時間が読めない場合もあり、
一人一人にレクチャーしきれなかった部分があります。
そこで最終課題「デザイン会社のWebサイト」の提出が終わったら、
授業の残り時間は、以下のいずれかの項目に対応する流れにします。
- 授業内の演習で未提出・未完了の課題(各自聞きに来てください)を提出する。
- 課題提出はできているが、不明点があるトレースに関して質問する。
- 授業内で課題にならなかった演習に挑戦する。
授業で行った全トレース
まずは上記❶❷のために、以下に演習記事と提出フォームのリンクを載せておきます。
現時点の提出状況を確認しながら振り返りましょう。
- トレース演習基本編「ほしのふるまち」/ 演習00 ほしのふるまち課題提出フォーム
- 演習01 デザイントレース「写真展のチラシ」/ 演習01 写真展のチラシ課題提出フォーム
- 演習02 デザイントレース「不動産会社の名刺」/ 演習02 不動産会社の名刺課題提出フォーム
- 演習03 デザイントレース「キャンペーンのDM」/ 演習03 キャンペーンのDM課題提出フォーム
- 演習05 デザイントレース「ドーナッツ屋のポスター」 / 演習05 ドーナッツ屋のポスター課題提出フォーム
- 演習Web02 オリジナルデザイントレース「情ビInstagramバナー」/ 演習Web02 情ビInstagramバナー 課題提出フォーム
- 演習15 デザイントレース「キャンペーンのバナー」/ 演習15 キャンペーンのバナー課題提出フォーム
- 演習Web01 デザイントレース「デザイン会社のWebサイト」 / 演習Web01 デザイン会社のWebサイト課題提出フォーム
授業で行えなかった全トレース
最後に上記❸のため、諸般の事情で授業で行うことができなかったトレースを以下に掲載します。
動画は記事内に用意していますので、さらにスキルアップを狙う人はいずれかを、もしくは両方に挑戦してみましょう。
- 目標15分以内:演習04 デザイントレース「結婚式の招待状」/ 演習04 結婚式の招待状 課題提出フォーム
- 目標10分以内:演習07 デザイントレース「美容クリニックのバナー」/ 演習07 美容クリニックのバナー 課題提出フォーム
上記2件は難易度としてはあまり高くないのですが、上級編として、まず動画を見ずに自分なりの手順でトレースを行い、
詰まってしまった時の確認や、トレースの答え合わせとして動画を使ってもらえたらと思います。
実はこの最終回のために「簡単なトレースを条件付きで行えばスキルアップに最適」と考えられる2件をあえて残しました。
最後に
全15回の授業、お疲れ様でした。
授業では毎回のようにそこそこのレベルの課題の提出があり、1年次の授業よりもかなり大変だったと思います。
ただ私が知る限り、デザイントレースは「デザインソフトウェアのスキルを最速で確実に身につける練習法」です。
そのため、みなさんのスキルアップに確実につながっていて、身についている自信があります。
また、チラシやポスター、WebデザインやWebバナーなどのグラフィックアイテムが、
実際の制作現場でどういった工程で制作されているのかをトレース作業を通して学ぶことで、
みなさんに「自分は作り方も知っているし、実際に作ったこともある」という事実をプレゼントすることができました。
この事実をどう使うかはみなさんにお任せします。
そして、2年後期のウェブデザイン演習ではWebデザイン制作に特化したデザインスキルをレクチャーします。
楽しみにしていてくださいね。
ありがとうございました。