ゼミナール 第15回

ゼミナール 第15回

2025年07月23日 /最終更新:2025年07月23日

前期最後のゼミナールです。

ゼミナール 第15回

本日もクライアントワークを行いましょう

今回も引き続きクライアントワークを行い、それぞれのタスクを進めましょう。
また他に「作りたいもの」や「やってみたいこと」があればどんどん言ってください。
ポートフォリオの内容を充実させて皆さんの武器にしていきましょう。

また今回は前期最後のゼミナールAです。
自分たちがどれだけの成果物を作れているか今一度確認してください。
何も成果物を残せていない、ということがないようにしましょう。

後期からは、ゼミナールBとして卒業制作を進めなければいけません。
卒業制作では何を作り
どんな活動を行うかを考えておきましょう。
個別にヒアリングします。

それぞれのGoogleドキュメントを確認する

まずは前回までにまとめたGoogleドキュメントの内容を確認しましょう。
特にスケジュールは重要です。毎回必ず確認を行ってください。

Google ドキュメント

クリエイティブゼミナールのゼミ生用ポートフォリオサイト

まずは今まで作った作品をCanvaに掲載してみよう。

以前Canvaを使ってポートフォリオページを作りましたが、何を掲載すればよいかに迷うかもしれません。
そんな人はまず1年生の時に「マルチメディア」や「コンピュータグラフィックス」で作った作品を掲載してみましょう。

まず以下のURLからGoogleアカウントでCanvaにログインし、
左メニュー「プロジェクト」をクリックし、作成したポートフォリオを開いてみましょう。

ホーム – Canva

なお、ポートフォリオ作成ができていない場合は以下の記事を参考に作業を進めてください。

Canvaを使ってポートフォリオサイトを作ろう

まとめ

ゼミナールで自分の「特別」に出会ってほしい

高校生や短大1年生までは、教科書を片手に授業を受け、知ることや考えることを身に付け、
用意された問題に対して答えを導き出すことに時間を使ってきたと思います。
昨年まではどちらかというと受動的だった学びが、ゼミナールでは主体的に学びを探さなくてはならなくなりました。

この時点で「やりたいことがない」「知りたいことがない」という人が脱落してしまうのも無理はありません。
しかしそれは今まで歩んできた人生で自分にとっての「特別」に「まだ出会っていないから」ではないかと思います。

「向いていない」「何もない」は「特別」を知ってからでないと決められません。
その「特別」がいくつもある人生が「豊かな人生」だと私は思います。

私の場合、Webデザインは「特別」であり「もっと知りたい」という気持ちをもちました。
出会いは高校生の頃ですが、片思いを何年も続け、本格的にデビューしたのは26歳です。
人生わからないよね。