数回に分けて解説してきた「メディアリテラシー」のまとめを行いましょう。
さらに今回は授業で使用している「情報の整理ツール マインドマップ」に関して解説します。
「メディアリテラシーまとめ」
デマに感染しないための4つのワクチン
- これまで学んできたことを単語一つで言うのだとすれば「メディアリテラシー」になる
- 「No, but」ではなく「Yes, and」で広げる
- 「まだわからないよね?」結論をソク断するな
- 「意見・印象じゃないかな?」ごっちゃにしてウ呑みにするな
- 「他の見方もないかな?」一つの見方にカタよるな
- 「隠れいているものはないかな?」スポットライトのナカだけ見るな
- 習得・覚えるのは大変?
情報の整理ツール マインドマップ
マインドマップ
- マインドマップのメリット
- 使い方のコツ
- マインドマップ活用事例
- 終わりに
今回のまとめ
メディアリテラシーのまとめでは、デマに感染しないための4つのワクチンをどう接種(習得)するかのお話をしました。「食事のしかた」および「道の歩き方」と同じように「メディアとの付き合い方」も自然に習得できるようになります。
また、情報メディア論の授業で使用しているマインドマップの解説を行いました。
頭の中だけではごちゃごちゃしてしまってアイディアを取り出すのも容易ではありませんが、マインドマップを作って置き場所を頭の中から紙などに移すことで、浮かんだアイディアを整理して残すことが非常に容易になります。





