第4回目の文書処理です。
今回は課題提出回なので、ブラウザはMicrosoft Edgeを使ってください。
今回もテキストは「今すぐ使えるかんたん Word 2019」を使用して講義を行っていきます。
本日のタイピング練習
今回はまずタイピング練習から行っていきたいと思います。
Benesseさんのタイピング練習のページを使わせていただきましょう。
まずは以下のページリンクをMicrosoft Edgeで開きましょう。
なお、今回は課題を提出します。
終了後のページを閉じてしまうと最初からやり直しになってしまうため、
画面を閉じずそのまま表示しておいてください。
しつこいようですが課題提出のためにブラウザは必ずMicrosoft Edgeを使ってください。
タイピング課題の提出
では今回のタイピングの課題を提出しましょう。
画像提出方法は以下の記事を参考にしてください。
保存したJPEG画像ファイルをフォームから送信
JPEGデータが準備できたら、以下のフォームの必要項目に記入を行い、送信を行ってください。
なお、以下のフォームで提出できるのはJPEG(拡張子:JPG|JPEG|jpg|jpeg)のみになります。
それ以外の形式ではフォームからの送信ができませんので注意してください。
サンプルファイルのダウンロード
サンプルファイルのダウンロード
サポートページ:今すぐ使えるかんたん Word 2019:|技術評論社https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10087-2/support/
前回ダウンロードできていない人向けに念のため「サンプルファイルのダウンロード」のURLを再掲しておきます。ダウンロード後に「右クリック→すべて展開」で展開しておきましょう。
Chapter 2 文字入力の基本(P.61~P.94)
Section13. 文字入力の基本を知る
- 日本語入力と英字入力
- 入力モードを切り替える
- ローマ字入力とかな入力を切り替える
Section14. 日本語を入力する
- ひらがなを入力する
- カタカナを入力する
- 漢字を入力する
- 複文節を変換する
- 確定後の文字を再変換する
Section15. アルファベットを入力する
- 入力モードが<半角英数>の場合
- 入力モードが<ひらがな>の場合
Section16. 難しい漢字を入力する
- IMEパッドを表示する
- 手書きで検索した漢字を入力する
- 総画数で検索した漢字を入力する
- 部首で検索した漢字を入力する
Section17. 記号や特殊文字を入力する
- 記号の読みから変換して入力する
- <記号と特殊文字>ダイアログボックスを利用して入力する
- <IMEパッド-文字一覧>を利用して特殊文字を入力する
Section18. 文章を改行する
- 文章を改行する
- 空行を入れる
Section19. 文章を修正する
- 文字カーソルを移動する
- 文字を削除する
- 文字を挿入する
- 文字を上書きする
Section20. 文字列を選択する
- ドラッグして文字列を選択する
- ダブルクリックして単語を選択する
- 行を選択する
- 文(センテンス)を選択する
- 段落を選択する
- 離れたところにある文字を同時に選択する
- ブロック選択で文字を選択する
Section21. 文字列をコピーする/移動する
- 文字列をコピーして貼り付ける
- ドラッグ&ドロップで文字列をコピーする
- 文字列を切り取って移動する
- ドラッグ&ドロップで文字列を移動する
Section22. 便利な方法で文字列を張り付ける
- Officeのクリップボードを利用して貼り付ける
- 別のアプリから貼り付ける
本日のまとめ
Chapter2はWordの文字入力の基本の解説でした。
特に入力モードは多くの場合、ローマ字入力を選択して入力を行うことが多いと思います。
切り替えなども慣れてくると頭より指が覚えてくれるものです。
自信がなくてもやめずに続けることができればスピーディーにこなせるようになりますよ。